
新嘗祭。本来は11月23日。
五穀豊穣を祝い、命に感謝を捧げる、日本でもっとも古く美しい祭りの日です。
水月道場では、新月に仕込まれた米・塩・水・酒を用い、懐石料理をつくらせて頂きます。
お客様に喜んで頂けるよう、そして、素材の命を活かせるよう、温かいものは温かいうちに、「今ここ」に自分の出来る精一杯を尽くす。
日々、稽古を重ねてきた生徒さんとともに、心を込めて懐石料理をつくらせて頂きます。
懐石とは、一服のお茶を美味しくいただくための簡素な食事です。
簡素でありながらも、相手を思いやるその心を形にした料理です。
25年前、懐石の門を叩いたとき、最初に出されたのは、炊きたての、ほんの一口のご飯でした。

その一椀に、お米を育てた人々の想いと、亭主の真心が姿形となって現れ、その美しさに心が揺さぶられたのです。
「料理とは、技と同時に心を磨く稽古である。」
その気づきこそ、水月道場の原点です。
水月道場では、料理をつくる人も、いただく人も、ひとつの「座(ざ)」を共につくる仲間と考えます。
亭主が心を尽くし、客がその想いを受け取る——
その呼吸が重なった瞬間に生まれるのが、「一座建立」です。

料理を味わうこともまた、稽古のひとつ。
静けさの中で、命を感じ、自分を整える時間です。
どうぞこの座に、ご一緒ください。
新嘗祭 懐石体験 〜食を通して、心を澄ますひととき〜
日時: 11月29日 12:00〜14:30
12月5日 12:00〜14:30(満席)
会場:水月道場
内容:懐石体験/一座建立/五穀豊穣のお祝い
一座参加費:15,000円(懐石料理・お飲み物込み
この体験で得られること
- 懐石の所作と心を通して、自分を整える
- 料理を“日々の稽古”として感じるきっかけになる
- 料理をいただくことが、命とつながる体験になる
- 一椀に込められた心が、あなたを整える。
一期一会のご縁を楽しみにお待ちしています。
新嘗祭 懐石体験に申し込む
会場
会場:大塚「月白亭」サロン
東京都豊島区北大塚3-18-23
Map
JR山手線大塚駅から徒歩7分


コメント